super-city.jp

鳥獣
  • カードカテゴリ
    • ユーザー
    • プレイス
    • オブジェクト
    • 道具
    • お金
    • エネルギー・資源
    • テクノロジー
    • 認証
    • 行動・感情
    • 組合せ方
  • お知らせ
  • スマートシティーカードとは?
2021
29
Jan
鳥獣

鳥獣 birds and beasts

 

 2018年度における国内の野生鳥獣による農作物の被害金額は、鳥類によるものが29億円、獣類によるものが約129億円で、合計約158億円となっている。最近では、鳥獣を自動捕獲するものや、センサーによって鳥獣を認識しその情報を知らせるといったICT機器が普及し、被害は減少しつつある。

 家庭用ペット(犬猫)に関しては、2019年時点で犬の飼育率が12.55%(推定値)、猫の飼育率が9.69%(推定値)である。年齢別でみると、犬の飼育率が最も高いのは50代で14%程であるが、2015年の17.5%と比べると低下してきている。逆に20代の飼育率は13.9%であり、2015年の14.1%からほとんど低下していない。

 

参照元

令和元年全国犬猫飼育実態調査 一般社団法人ペットフード協会(2020) https://petfood.or.jp/data/chart2019/index.html

全国の野生鳥獣による農作物被害状況について 農林水産省(2020) https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/index.html

鳥獣被害対策に活用できる機器情報 農林水産省(2020) https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/kikijouhou/kikijouhou.html

Copyright ©  super-city.jp All Rights Reserved.
2021
29
Jan

鳥獣

鳥獣 birds and beasts

 

 2018年度における国内の野生鳥獣による農作物の被害金額は、鳥類によるものが29億円、獣類によるものが約129億円で、合計約158億円となっている。最近では、鳥獣を自動捕獲するものや、センサーによって鳥獣を認識しその情報を知らせるといったICT機器が普及し、被害は減少しつつある。

 家庭用ペット(犬猫)に関しては、2019年時点で犬の飼育率が12.55%(推定値)、猫の飼育率が9.69%(推定値)である。年齢別でみると、犬の飼育率が最も高いのは50代で14%程であるが、2015年の17.5%と比べると低下してきている。逆に20代の飼育率は13.9%であり、2015年の14.1%からほとんど低下していない。

 

参照元

令和元年全国犬猫飼育実態調査 一般社団法人ペットフード協会(2020) https://petfood.or.jp/data/chart2019/index.html

全国の野生鳥獣による農作物被害状況について 農林水産省(2020) https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/hogai_zyoukyou/index.html

鳥獣被害対策に活用できる機器情報 農林水産省(2020) https://www.maff.go.jp/j/seisan/tyozyu/higai/kikijouhou/kikijouhou.html